YouTubeの普及により、多くの企業が自社のブランディングや売上を伸ばすために動画広告の需要が増加しています。なかには社内のリソースが圧迫していることで動画広告の制作ができないというお悩みもあるでしょう。

外部の動画広告の専門業者に依頼する企業も多くなっていますが、そのなかで以下のような声も。

「YouTubeの動画制作や広告にいくらかかる?」

「動画広告にはどんな種類がある?」

「自社におすすめの動画広告は?」

実際に動画広告を制作するときには余裕のある予算が必要です。そこで本記事では、YouTubeの動画制作と広告に必要な料金について解説します。また、広告を出稿する前に行うことを把握しておくと動画広告のイメージができるでしょう。

YouTube広告の動画制作に必要な料金

動画の内容動画1本あたりの費用相場
商品・サービスの広告10~200万円
企業・店舗・学校の広告10~200万円
アニメーションの広告10~300万円

YouTube広告といっても制作するジャンルによって必要な予算が変動します。広告費は広告枠と制作費も必要なので、決して安くはない費用がかかります。自社で広告制作ができるなら内製化で費用を抑えられますが、初めての企業はプロの広告制作会社に依頼するのがおすすめです。

アニメーションの動画広告では本当に伝えたいメッセージのみに絞ることが重要です。最初の数秒間で飽きられないようにこだわりを持つことがポイントです。。また、実写の場合は自社の社員による出演で広告費に含まれる人件費を削減できるため、自社で調達できることも視野に入れておきましょう。

YouTube広告で費用単価が発生する仕組み

YouTube広告で費用単価が課金される仕組みは以下の3種類あります。

  • CPV(広告再生1回ごとに課金される単位)
  • CPM(1,000回表示するごとに課金される単位)
  • CPC(1クリックごとに課金される単位)

それぞれ詳しく解説します。

CPV(広告再生1回ごとに課金される単位)

CPVは動画広告が1回再生されるごとに課金される単位を指します。基本的に30秒以上の視聴で課金される仕組みです。たとえば、100,000円の広告費用をかけた動画が10,000回再生されると10円になります。動画広告は商品やサービスの認知度の向上を目的としているため、動画の視聴率を計る指標としてCPVが積極的に利用されています。

CPM(1,000回表示するごとに課金される単位)

CPMは動画広告が1,000回表示されるごとに課金される単位を指します。ただし、再生回数ではなく、動画広告の表示回数なので間違わないように注意しましょう。また、マーケティング業界では、ネット上でよく見かけるWeb広告が表示された回数をインプレッションと呼んでいることからCPMは「インプレッション単価」とも呼ばれています。

CPC(1クリックごとに課金される単位)

CPCはユーザーが動画広告のリンクを1クリックするごとに課金される単位を指します。ユーザーが別のページに移動すると、その数値も反映されるため、動画広告の効果検証で重要な指標になります。CPCは広告費用とクリックされた回数を割ると算出できるため、費用対効果の確認でも役立ちます。

YouTube広告の種類と費用相場

YouTUbeで動画再生すると流れてくる広告には大きくわけて5種類あります。また、YouTube広告は条件を達成しないと課金されない仕組みです。また、広告にかける予算を設定できるので、低コストで動画広告を出稿できます。youTube広告の出稿費用はオークションで決定されるため、明確な費用相場はありません。

しかし、競合がいない広告枠を選択した場合は低コストで出稿ができます。YouTube広告で成果を期待しているなら最低でも10万円以上は見積もるといいでしょう。広告の種類ごとに費用相場を紹介します。

インストリーム広告

費用相場課金の仕組み
最低入札単価2円〜25円・30 秒以上視聴した場合(CPV)
・広告リンクをクリックした場合(CPC)

インストリーム広告は動画の始まりと終わり、または動画の途中で再生できる広告です。また、インストリーム広告にはスキップができる場合とできない場合があります。スキップができる広告はユーザーにスキップされると課金されない仕組みなので、本当に興味があるユーザーを集められるメリットがあります。

インストリーム広告はスキップされる可能性が高いため、ユーザーに興味を持ってもらえる内容にする必要があります。スキップができる動画は5秒間だけ強制的に視聴しなければなりませんが、ユーザーの興味を引くためには最初の5秒間が勝負です。

アウトストリーム広告

費用相場課金の仕組み
1,000回の表示で10円~500円表示回数によって課金(課金されるのは1,000回から)

課金が発生する条件は画面全体の半分以上が広告で占めており、再生時間が2秒以上の場合に表示回数としてカウントされます。表示回数が1,000回ごとに料金が発生する仕組みです。

アウトストリーム広告はモバイル専用の広告なので、YouTube以外のサイトにも表示されるメリットがあります。最初に音声なしのミュート動画が再生されるため、動画をタップすると音声とともに動画が再生されます。必ずしも動画の視聴は必要ないので、画面をスクロールして広告を飛ばしたり、閉じたりできます。

バンパー広告

費用相場課金の仕組み
1,000回の表示で400円~600円表示回数によって課金(課金されるのは1,000回から)

バンパー広告は動画再生中に表示される6秒間の広告ですが、最後まで視聴しなければスキップができません。6秒間でユーザーにインパクトのある印象を残す目的があるため、認知度の向上とリーチの拡大におすすめです。たった6秒間でもスキップしたいと思うユーザーも少なくはないため、短い時間で伝えたいことを凝縮しなければなりません。

また、高いエンゲージメントを持つチャンネルに限定されるため、規模が大きいチャンネルに広告表示するとより多くのリーチが見込めるでしょう。

ディスカバリー広告

費用相場課金の仕組み
最低入札単価3円~20円広告リンクをクリックした場合(CPC)

ディスカバリー広告は動画広告のリンクをクリックしたユーザーを販促に誘導できるメリットがあります。また、ディスカバリー広告にはPRのためのテキストも表示できるため、ブランディングにも有効な手段の1つです。サムネイルとテキストだけで認知度を上げられるメリットがあります。

ディスカバリー広告は基本的にクリックで課金される仕組みです。広告の内容に興味があるユーザーに視聴してもらえるため、問い合わせまでの動線設計もあれば高確率のコンバージョンを獲得できるでしょう。

マストヘッド広告

費用相場課金の仕組み
1日数百万円になることも・日数ベースでカウントして課金(CPD)
・表示回数によって課金(課金されるのは1,000回から)(CPM)

マストヘッド広告はYouTubeのトップページに表示されるため、もっとも目立つメリットがあるため、1日1社のみ限定です。1日の出稿金額は200〜300万円になるため、予算に余裕がある企業に向いています。マストヘッド広告は動画による訴求でユーザーへのアプローチが有効的です。

YouTubeのユーザーは今や世界中にいるため、より多くの人に広告を見てもらえるメリットがあります。しかし、YouTubeのアルゴリズムを理解したうえでユーザーに認知されやすい動画広告が必須なので、日々トレンドの調査やクリエイティブは欠かせないでしょう。

YouTube広告の料金はシミュレーションで確認できる

YouTube広告は出稿する前に広告料金のシミュレーションをしておくといいでしょう。予算と照らし合わせて具体的なイメージをつかむためにおすすめです。Google広告のアカウントで動画広告の登録を行うときに「1週間の予測データ」で表示回数や視聴回数の予想が閲覧できます。結果は予測にすぎないのであくまでも目安ですが、動画広告を出稿する前に機能を活用してみましょう。

まとめ

本記事ではYouTube広告の料金について解説しました。広告の種類から費用単価が発生する仕組みについて理解したうえで、動画広告の制作を行いましょう。また、動画広告の経験がない企業は予算の範囲内で外部のプロに依頼する方法もあります。自社の商品やサービスのプロモーションにはYouTube広告が有効的な手段になるでしょう。