世界中のユーザーを持つYouTubeでは、今や多くの企業が自社のブランドイメージと認知度の向上のために動画配信を行っています。すでにYouTubeで社内のルーティンや業務内容を配信している企業もいるなかで、これから自社のチャンネル運用を検討している企業も増えています。しかし、YouTubeのチャンネル運用にあたって以下のような意見も。

「YouTubeのコンサルに依頼したらどれくらい費用がかかる?」

「YouTubeコンサルは企業か個人のどちらに依頼したほうがいい?」

「YouTubeコンサルの選び方は?」

そこで本記事では、YouTubeコンサルの費用相場を中心に解説します。また、YouTubeコンサルの種類や選び方を把握することで、依頼先を決めやすくなるでしょう。

YouTubeコンサルの内容

自社のYouTubeチャンネルに伸び悩んでいる場合は、YouTube専門のコンサルに依頼したほうがいいケースがあります。しかし、100%思い通りの結果に繋がるとは限らないため、コンサルに依頼する前に対応してもらえる内容について理解しておくべきです。まずはコンサルの内容を順番に説明します。

戦略・企画立案

YouTubeのチャンネル運用にあたって、コンセプトや方向性を企業のニーズに合わせてアドバイスしてもらえます。動画のコンテンツに統一感を持たせるために、企業のメリットにつながる重要な工程です。チャンネルを見てもらいたい視聴者のニーズを把握することで、動画の再生回数やチャンネル登録者数の伸び率が変わります。

企画立案の時点で、動画で話す内容を台本にまとめておくと伝えたいことをブレずに話せます。コンサルのアドバイスを参考に台本制作を代行してもらうか、社内の担当者に任せるかでコンサルの費用も大きく異なります。台本の構成や話し手のキャラクターは、企業のブランドイメージや認知度に直結するので、戦略的に決めておくとチャンネル運用の軸ブレを防止できます。

YouTubeのアカウントに登録したのはいいけど、どういう方向性で運用するか迷っている場合は、コンサルに頼ることで解決できるかもしれません。YouTubeのチャンネルを育てるには、専門的な知識が必要になります。特にYouTubeのノウハウが不足している企業の場合は、コンサルにサポートしてもらうことで、社内にノウハウを蓄積できます。コンサルとの契約終了後もノウハウを活用してチャンネル運用が可能になります。

動画制作・代行

YouTubeコンサルのプランによって、動画制作に対するアドバイスや動画編集まで任せられます。チャンネル運用の方向性に合ったコンテンツの内容まで決めてもらえるので、社内のリソースが不足している場合に役立ちます。初心者の人が動画編集を行うと、たった10分の尺でもクオリティ次第で6時間以上はかかるため、プロに丸投げすることも選択肢に入れましょう。

社内に動画編集ができる担当者がいる場合も、コンサルから見た視点で気づきを得られるため、具体的なアドバイスをもとにコンテンツ制作ができます。YouTubeを客観的に分析するため、ときには指摘を受ける場面もありますが、チャンネル運用に欠かせない貴重な意見であることを理解できるといいでしょう。

プロに任せると、動画のクオリティを担保できるメリットがあります。運用開始してから間もないときは、思うように伸びない前提で依頼すべきです。YouTubeは、基本的に中長期的な目線で運用することで徐々に再生回数が伸びる傾向があるため、地道な作業が必要になります。また、動画撮影に必要な機材を適切に扱えなければ、動画のクオリティに影響を及ぼすため、プロに代行してもらう方法も検討しましょう。

分析・改善

YouTubeでは、投稿した動画を視聴するユーザーの年齢や検索キーワード、経路まで数値的に結果を確認できる分析機能があります。一般的にGogleアナリティクスと呼ばれています。しかし、初心者で知識が少ない人にとっては数値の読み取りに苦労する場合もあるので、コンサルに解説してもらうと今後の課題と改善策が明確になります。

チャンネル運用を任せる場合は、コンサルの対応範囲を確認してから依頼を検討すべきです。たとえば、YouTubeで特定のキーワードを検索したときに上位表示されるように対策を行うのかどうかはコンサルによって異なります。YouTubeのアルゴリズムを理解しているプロに任せることで、チャンネル登録者数が少ない場合でも、再生回数を伸ばせる可能性が高くなります。

必ずしもチャンネル登録者数が多くなければならないことはありません。適切な対策を行えば、規模の小さいチャンネルであっても今後の集客と売上に期待できます。YouTubeのアルゴリズムは、Googleの検索窓からヒットしたときの上位表示の仕組みとは異なります。これからYouTubeを始める企業にとっては、難易度が高い可能性があります。チャンネルを伸ばしたい場合は、コンサルからアドバイスをもらいながら運用するといいでしょう。

YouTubeのコンサルにどれくらい費用がかかる?

全体型コンサル月額30~100万円
アドバイザー型コンサル月額10~30万円
動画制作型コンサル1本あたり2~8万円

実際にYouTubeコンサルの依頼を検討している企業も多いでしょう。YouTubeコンサルには、「全体型コンサル」「アドバイザー型コンサル」「動画制作型コンサル」の3つのプランがあります。それぞれ月額もしくは単発で契約するプランが用意されているため、自社の予算と必要性に合わせて検討すべきです。YouTubeコンサルのプラン別に、YouTubeチャンネル運用とYouTube広告運用の費用相場について解説します。

【プラン別】YouTubeチャンネル運用のコンサルの費用相場

一般的なYouTubeチャンネル運用のコンサルを依頼する費用は、決して安くはないため、依頼先は1つに絞らずに複数のコンサルから見積もりを取りましょう。依頼する業務範囲を明確にしてから依頼するのがおすすめです。プラン別の内容と費用相場を紹介します。

プロに丸投げで伸ばす全体型コンサルの場合

毎月4本月額30~50万円
毎月8本月額50~70万円
毎月12本月額70~100万円

YouTubeの運用が初めての場合は、チャンネルのアカウント登録から戦略立案、企画立案、台本制作、動画制作、分析までプロに丸投げできる全体型コンサルがおすすめです。全体型コンサルは、一般的に月額制のプランが提供されています。1ヵ月あたりの動画の本数ごとに価格が異なるため、自社の予算の範囲で検討しましょう。

全体型コンサルのメリットは、自社のリソース関係なく、すべて任せられる点です。社内の担当者が本来すべき業務に集中できるので、負担をかけずにYouTubeを運用できます。一方でデメリットは、成果が出るまで半年から1年はかかる点です。また、月に4本のコンサルを依頼した場合は、人件費に相当する金額なので、1人を雇ったときの費用と同じです。全体型コンサルの契約期間も半年から1年が一般的なので、契約終了するまでの予算も踏まえて慎重に決めましょう。

プロの助言で伸ばすアドバイザー型コンサルの場合

単発(1回限り)1~3万円
1ヶ月契約10~30万円

アドバイザー型コンサルでは、分析や効果測定、改善案のアドバイスを受けながらチャンネルを伸ばすプランです。動画制作は自社で行うため、全体型コンサルよりも大幅に費用が安くなります。社内に動画編集や撮影ができる社員がいる場合は、アドバイザー型コンサルでプロから助言をもらえるので、ノウハウを貯められるメリットがあります。

また、プランは1回限りの単発、1ヵ月更新の契約で依頼できます。一定期間中はプロから学び、契約終了後はリソースに余裕があれば、ノウハウを活かしてチャンネル運用を継続できます。ただし、あまりにも安すぎるプランの場合は、コンサルの対応範囲を確認すべきです。予想外の業務が発生する可能性があるので、見積もりの際に聞いてみましょう。

撮影からサムネイルまで任せられる動画制作型コンサルの場合

動画制作1本あたり1~5万円
撮影3~8万円
ナレーション5,000円~2万円
サムネイル制作2,000円~5千円

すでにYouTubeの運用に関するノウハウを持っている場合は、動画制作をまとめてコンサルに依頼が可能です。動画制作型コンサルの費用は、動画1本あたりの金額になります。しかし、動画編集といってもテロップを入れるのか、クオリティの高い動画を作るのかで必要な費用が変わります。一般的には、単発で依頼できるため、契約期間はありません。

動画制作型コンサルを依頼するメリットは、動画編集に充てる時間を削減できる点と動画のクオリティを担保できる点です。クオリティの高さは、チャンネル運用に影響を与える要素の1つであるため、良い企画であっても視聴者が離脱する要因になります。人によっては動画1本制作するだけでも1週間かかる場合があるので、本来すべき業務に影響を及ぼす可能性があります。費用は他のプランよりも柔軟に活用できるので、部分的に依頼したい場合におすすめです。

YouTubeチャンネル運用のコンサルを依頼するなら個人と企業のどちらがいい?

YouTubeコンサルを依頼する相手は、企業以外にも実績を出しているYouTuberや個人でYouTubeコンサルを請け負う人もいます。最近では、クラウドソーシングで案件として受注しているフリーランスも増えているので、選び方によっては費用を抑えられる可能性があります。

企業に依頼する場合

YouTubeコンサルを企業に依頼する場合は、すでにノウハウが体系化されているため、積み上げたノウハウを活かして再現性の高いチャンネル運用ができます。万が一、トラブルが発生した際は、過去の経験にもとづいて柔軟な対応が期待できます。

コンサルの工程にそれぞれプロが常在しているので、専門的なコンサルを受けられるでしょう。しかし、プロでチーム編成されているケースが多く、当然ながら費用も高くなりがちです。また、会社のルールに従いながらコンサルを行うため、契約内容以外の相談に応じてもらえない可能性があります。

個人に依頼する場合

フリーランスや現役YouTuberなどの個人にコンサルを依頼する場合は、企業よりも低価格の傾向があります。通常は月額30~100万円で依頼する内容も、月額15~50万円で契約できる可能性があります。また、個人の裁量で対応するため、契約内容以外の相談でも柔軟に対応してもらえるコンサルも少なくはありません。

個人は魅力に感じますが、企業のようにノウハウを体系化していないケースもあります。たとえば、動画編集は得意でも、企画立案が苦手だったりすると再度、人材探しに時間を費やすかもしれません。さらに個人に依頼する際は、必ず実績の提示を求めるようにすると契約後とのミスマッチの防止につながります。

YouTubeコンサルを依頼するタイミング

YouTubeコンサルに依頼したいけど、どのタイミングで相談すればいいのかわからないという担当者も多いでしょう。基本的にYouTubeのチャンネル運用の予定がある企業は、自社のリソースや予算の把握、依頼する業務の明確化まで進めておくとスムーズです。

依頼するタイミングは、チャンネル運用を始めるとき、すでにチャンネル運用しているけど伸び悩んでいるときがおすすめです。伸び悩んでいる場合は、コンサルのアドバイスで改善できる可能性があります。また、チャンネル運用が順調であっても現状維持から抜け出せない企業も少なくはありません。コンサルの分析によって、自社では気づかない視点からのアドバイスで今よりも成長が期待できます。

YouTubeチャンネル運用のコンサルで注目すべき3つのポイント

これからYouTubeコンサルを検討している場合は、以下のポイントに注目しておくと依頼先を選びやすくなります。

  • YouTubeコンサルの実績と得意領域を確認する
  • 依頼する業務範囲を明確にする
  • 依頼先のYouTubeチャンネルを確認する
  • 低価格のサービスには注意する

それぞれ詳しく解説します。

YouTubeコンサルの実績と得意領域を確認する

YouTubeコンサルを受注しているコンサルの多くは、必ず得意分野を持っています。すべての分野を得意とするコンサルはほとんどないので、再現性を高くする場合は、自社の業種と似た実績を持つコンサルを選ぶべきです。ホームページに事例を掲載している場合は、自社のイメージとのすり合わせで判断してみるといいでしょう。基本的に実績豊富なコンサル企業であれば、ポートフォリオを掲載している傾向があります。また、YouTubeチャンネルを公開している場合は、再生回数や登録者数、動画のクオリティに注目してみましょう。

複数のコンサル企業から1つに絞るためには、契約する前に徹底した事前調査が必要です。依頼する費用も安くはないので、あとからミスマッチを起こさないように注意しなければなりません。しかし、どれだけ優秀な実績を誇るコンサルであっても、期待通りに再現できない可能性も考えられます。YouTubeのアルゴリズムは今度も変化する可能性は高いため、担当者との建設的なやりとりができることも見極めるポイントです。

依頼する業務範囲を明確にする

YouTubeコンサルを依頼する前には、任せる業務範囲を明確にしておくと、打ち合わせがスムーズになります。また、追加費用の発生を未然に防ぐために、あらかじめ決めておきましょう。特に台本制作や投稿作業は見積もりで漏れがちなので、細かい作業にも注目すべきです。

YouTubeは長期的な運用で成果を上げるため、費用対効果が高いコンサルを選ぶのがおすすめです。相談費用が無料で、初期費用が不要のコンサル企業であれば、費用を抑えられます。また、自社の予算と希望に合わせて対応範囲を柔軟に調整できる場合は、無駄を最小限に抑えられるので、納得のいくチャンネル運用が期待できるでしょう。

低価格のサービスには注意する

過度な宣伝をしているYouTubeコンサルは怪しいので、まずは疑ったほうがいいでしょう。しかし、的確に改善点を指摘したり、具体的な数値目標にアプローチするコンサルであれば、問題はありません。特に低価格のサービスを売りにしている場合は、あとから追加費用が発生する可能性は十分にあります。

見積もりの段階で自社の予算に合わせて、コンサル内容について不明点がなくなるまで聞き出すことが大切です。自社の要望に対して何でも聞き入れるコンサルは、意見に左右される可能性があるため、決していいとは限りません。具体的な課題解決方法について聞いてみてもいいでしょう。

まとめ

本記事では、YouTubeコンサルの費用相場を中心に解説しました。これからYouTubeコンサルの依頼を検討している企業は、自社の予算とコンサル内容の費用対効果に注目してみましょう。また、依頼先を企業か個人で迷った場合は、自社の業種に似たような実績を持っているかどうかで選ぶとイメージがしやすくなります。最初から1社に絞らずに、複数のコンサル企業と相談しながら決めましょう。