クリエイティブな発想
でビジネスをサポート

サービス紹介

御社の状況をヒアリングさせていただき、最適なサービスをご提供いたします。

私たちのこだわり

動画をあくまでビジネスにおける目的達成のための手段です。マーケティング的な視点から、認知、共感、信頼のステップを踏んでお客様の目的を達成するためのご提案をさせていただきます。

日本人の2人に1人がYouTubeを視聴しています。顧客はホームページと同様に、YouTubeやSNSを見る時代となりました。特に、YouTubeはGoogle検索でもヒットする媒体であるため、動画コンテンツの資産と残しておくことに価値があります。文字では伝わらない会社の雰囲気、商品、仕事内容を伝えるためにYouTubeの利用を強くおすすめいたします。8年間やってきた運用ノウハウ(企画、撮影・編集、広告)をお伝えいたします。

対面、zoom等の打ち合わせを繰り返しながら、お客様の要望をお聞きして、その時の流行や季節性等を踏まえた相談、提案をさせていただきます。

他社との比較

弊社

A社

B社

チャット質問

24時間対応

営業時間内のみ

営業時間内のみ

撮影・台本・動画制作

YouTube運用

YouTube広告

ブランディング設計

よくある質問

皆さまから寄せられるよくある質問をまとめました。
その他のご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください!

YouTubeは一から作るとチャンネル登録者数が伸びないと思いますが、それでもやる意味はありますか?

はい、チャンネル登録者数は多いほどブランディング的に効果は高いですが、それよりも大事なのはYouTubeチャンネルがあること、顧客にとって有益な動画があることです。登録者数が少なくても、企業としてしっかりとしたチャンネルがあることが企業の信頼につながります。

採用に関する動画はYouTubeで有効ですか?

有効です。YouTubeで直接採用に関する動画を見つけることは難しいですが、ホームページを検索したときに企業に関する動画が出てくるようにすることができるので、求人でお客様をGoogleで検索したとき動画を見てもらう可能性が高くなります。また、一度YouTubeの動画を見てもらうと、その他の動画も見てもらう可能性が高くなります。YouTubeの動画はホームページへの埋め込みもできるため、求人ページに動画を埋め込む、面接前にURLをメールに添付して見てもらうなどの活用をすることで採用率がアップします。

Youtubeをゼロから始めた際に、チャンネル登録者数はどうやって伸ばすのでしょうか?

現在は、ゼロから始めたチャンネルで動画投稿のみでチャンネル登録者数を伸ばすのは数年単位で時間がかかります。一番効果的なのは、十数本の動画を作ったのちに、YouTube広告を活用して登録者数を伸ばす施策です。良い動画があっても、YouTubeのおすすめにのらなければ視聴されないため、広告を活用して見てもらい、ファンを増やすのが効果的です。チャンネル登録者1人獲得する単価は、動画によりますが、100円〜1000円になります。

YouTubeの投稿頻度はどれぐらいが適当ですか?

週1回〜2回が適当です。毎月、4本〜8本ほどのネタを考え続ける形になります。お客様によっては、長尺動画を4本撮影して、その切り抜いたものをショート動画にして4本配信されている方もいらっしゃいます。ただし、この施策は、YouTubeを使って集客をしたい、チャンネルを伸ばしたい向けの方です。御社のブランディングや採用等に使いたい場合は、定期的な配信でなく、YouTubeに資産として置いておく形で問題ございません。

動画の撮影を自社でやりたいのですが、やり方は教えてもらえますか?

はい、お客様の撮影環境に合わせた機材、撮り方をレクチャーさせていただきます。通常1〜2回ほど対面でお会いして実施いたします。

無料相談の流れ

まずは無料相談のお申し込みフォームに必要事項をご記入ください。
希望の相談日時やお問い合わせ内容を簡単にお知らせいただければ、よりスムーズなご案内が可能です。

STEP
1

お申し込み後、担当スタッフより確認のご連絡をいたします。
打ち合わせでは、お客様のご要望や状況をヒアリングさせていただきます。

STEP
2

打ち合わせ内容を基に、ビジネス導線設計や最適なサービスの提案をさせていただきます。
また、必要に応じて再度打ち合わせをさせていただき、その日程調整も行います。

STEP
3